【購入品】タオル研究所が最強という話

ガジェット

最近引越をして独立洗面台がつきました!!!!

手を拭くためのタオルを置く場所が増えたので、タオル研究所のフェイスタオルを追加購入しました。

今まで購入したタオル研究所

今までのタオル研究所の購入履歴はこの通りです。

タオル研究所以外にも通販で購入できるミニバスタオルも試したりしました。しかし、結論としてありがちではありますが「タオル研究所のボリュームリッチシリーズ」に落ち着きました。

この記事では通販で購入した別ブランドのタオルの不満点、タオル研究所の満足点・不満点を書いていこうと思います。

通販で買ったミニバスタオルの不満だった点

通販で買ったタオルは

  • よく拭き取れる
  • 選択後はよく乾く

といった特徴があるタオルでした。

値段は3枚で2,000~3,000円だったので、タオル研究所と値段は同じくらいです。

使い始めて最初の一か月ぐらいは薄いのによく拭き取れるし、選択時は乾きやすいし最高のタオルだなと感じていました。

しかし、使い始めて二か月目ぐらいからこのタオルの性能が落ちてきました。

・タオルの吸水力が下がった
髪だけではなく、体を拭き取る能力が下がり一枚で拭ききれないことがあった。

・乾きにくくなった
対して熱くないのに洗濯後に全然乾かなくなり、何のためにこのバスタオルを使っているか分からなくなった。

・ボロボロになった
肌触りが悪く、タオルを使うことが不快になった

このように、タオルの特徴が消え悪いところばかり目立つようになったため、タオルの買い替えを考えました。

タオル研究所はネット上でいいコメントが付きすぎているため疑っていたので避けていましたが、藁にもすがる気持ちで一旦試してみました。

最高でした。

タオル研究所の満足している点

タオル研究所のタオルで満足している点は大きく3つです。

・厚手

タオル研究所のボリュームリッチシリーズは厚手であることが特徴です。

私はバスタオルも購入しましたが、フェイスタオルでもお風呂の後に一枚で体をふききれるぐらい厚手です。

・触り心地が良い

とにかくふわふわです。

何枚か重ねて高さを出せば枕代わりにして寝ることもできるぐらい触り心地がよく、タオルであることを忘れられます。

また、普段手を拭く際にふわふわな触り心地は心に小さな安らぎをもたらしてくれます。

・耐久性が高い

以前購入したタオルとは違い、使用開始から数か月経過してもへたることやボロボロになることもなく、タオルの吸水性や乾きやすさが変わることもありません。

長期間使用できることを考えるとコスパは良いと言えますね。

タオル研究所の唯一の不満点

タオル研究所のタオルの不満点は「渇きにくいこと」です。

満足している点で「厚手」ということを挙げましたが、その厚手によるデメリットとして出てしまっています。

私は現在住んでいる物件ではとある理由により、外干しが難しく室内干しをするか、浴室乾燥機を使用をするかで洗濯物の乾燥を行っています。

浴室乾燥機を使用する場合は出にくいですが、室内干しをすると生乾き臭がでてくることが多いです。

外干しできる物件に住んでいる方や浴室乾燥機がある部屋に住んでいる方はあまり気にする必要がないかもしれませんが、室内干ししかできない人はこの点を考慮してから購入することを強くお勧めします。

まとめ

総合的にタオル研究所はコスパが良いタオルなので、まだ購入したことがない人、タオル選びでまとっている人へは十分おすすめできるタオルですので、購入することをお勧めします。

SNS

X(Twitter)のフォローをお願いします。

質問募集中

下記、質問フォームにて募集しています。

質問フォーム

最後に

久しぶりにブログ投稿してみた。

おすすめ記事

バッチとパッチの違い【IT用語解説】
読書習慣作りたいならならKindle買うといいよ
基本情報取ったよ~【新試験対応】基本情報技術者試験対策~
IT業界に入るための"ガクチカ"~新卒IT志望向就活Tips#1~
【今更聞けないIT用語】スクリプトとは

タイトルとURLをコピーしました